福岡コダーイ芸術教育研究所

tel. 092-715-3155

受付時間 水・木曜日 11:00~16:00

お知らせ

  • 秋の学習会、申込み受付中です! 秋の学習会として、文学と美術について、対面にて学ぶ会を設けました。どちらも、福岡コ研代表の赤木ひとみが講師を務めます。 文学あそびの会 10月11日(土)14:00~16:00 美術の会 11月8日(土)13:30~15:30 私たちが楽しんだことは子どもたちに伝わると思います。是非ご参加お待ちしております。お申込み、詳細は、開催イベントのページへ↓

  • 9月20日(土)オンライン研修会「デジタル機器、ソーシャルメディア、AI(人工知能)がおとな、子どもに及ぼす影響」を開催いたしました。おかげさまで、250名を超える方々に、ご参加いただきました。 内容は濃く衝撃的で、参加者の皆さん誰しもが、深く考える機会になったことと思います。本当にありがとうございます。 今後のイベントも楽しみにお待ちください。

  • 今年度も心理学博士 掛札逸美さんをお招きして、「デジタル機器、ソーシャル・メディア、AI(人工知能)がおとな、子どもに及ぼす影響」と題してオンライン研修会を行います。締切り日を延長し9月16日(火)まで受付けます! 今回は特別に、1枠(1台のパソコン)で何人参加しても会費は同じです。園でプロジェクター等を使い大勢でご覧いただけます。代表者1名のお名前を入力し、人数が未定であれば1枠申し込んでおいて、人数のお知らせは実施間近になってからでかまいません。(団体申込フォームには参加者名の記入欄がありま…

  • 今年度も心理学博士 掛札逸美さんをお招きして、「デジタル機器、ソーシャル・メディア、AI(人工知能)がおとな、子どもに及ぼす影響」と題してオンライン研修会を行います。また、福岡コ研代表の赤木ひとみによる「文学あそびの会」を対面にて行います。 たくさんのご参加お待ちしています! お申込み、詳細は、開催イベントのページへ↓ 〇掛札さん研修会 日時 : 2025年9月20日 (土) 14~16時 〇文学あそびの会 日時 : 2025年10月11日 (土) 14~16時 クローバープラザにて ※会員の皆…

  • 6月7日(土)と8日(日)、「第36回 福岡わらべうた・保育セミナー」を開催いたしました。1日目オンライン講演会、2日目分科会・全体会。昨年度を大きく上回る延べ250名ほどの方々に、オンライン講演会については全国から、ご参加いただきました。心より感謝申し上げます。 『「子どもは主体」の理解と実践』と題した講演会、東京大学名誉教授で認知心理学者でいらっしゃる佐伯 胖 氏を迎え、幅広いお話にたくさんの学びがありました。分科会では、6つに分かれてそれぞれに、わらべうたや保育について学びました。書籍、遊…

  • 「第36回 福岡わらべうた・保育セミナー」を開催します! 1日目の講演会はオンライン、2日目の分科会は対面で行います。講演会だけ分科会だけの参加も選べます。 詳しい内容とお申込みは、開催イベントのページをご覧ください。たくさんのご参加お待ちしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なお、今年度の研究会のお申込みも受付けています! お申込みは研究会のページから。 特に「数のあそび」「体育」のお申込みお待ちしています。「あずきっちょ」は定員に達しました。その他は残席が少なくなっ…

  • 23日に事務所を移転しました! 新事務所:春日市紅葉ヶ丘西4-90 * 近年の財政状況の厳しさに力を尽くしてまいりましたが、今の事務所&ホールの維持は難しいと、移転を決断いたしました。 15年間、福岡の中心地である天神にて活動できたのは、多くの方の支えがあってからこそと、深く感謝いたします。今後とも、ご支援ご協力よろしくお願い申し上げます。 * なお、移転にともない、事務所開設日を(火)(水)(木)から(水)(木)に変更、時間を11~16時に伸ばします。 ご不便になるかと思いますが、ご理解ご協力…

  • もうすぐ新年度が始まります。会員の皆様に支えられて、今年度も終わることが出来ます。心から感謝申し上げます。 会員の皆様へ、機関紙「こまんかなみ」第108号を発送しました。その中で詳しく述べていますが、当研究所の近年の財政状況は厳しく、今の事務所&ホールの維持は難しいと判断しました。新年度に入りまして事務所を移転、それに伴って研究会の会場はレンタルスペースを利用いたします。 また、年会費の改定も行っています。どうぞご理解いただき、会員の方は引続き会員継続をお願いいたします。新規会員のお申込みも受付…

  • 2025年が始まりました!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、来月初めの「子ども主体の幼児保育を考える」のお申込みを好評受付中です。 小倉北ふれあい保育所主任保育士として、たくさんの保育実践をされてこられた酒井さんが、一昨年度は「乳児保育」、昨年度は「食事を通して」のテーマで研修してくださって、今回は待望の「幼児保育」についての研修を行います。 コ研がすすめる「子ども主体の幼児保育」とは? ぜひ一緒に学び合いましょう!たくさんのご参加をお待ちしています。団体特別価格もあります。お申込み…

  • 今年も終わりが近づきました。 先日14日には、掛札逸美さんオンライン研修会へのご参加、ありがとうございました。全国から100名を超えるたくさんの方にご参加いただき、最新の科学に基づいた未就学児の保育・教育について、共に考えることが出来ました。 また、新年明けて2月には、酒井さん研修会と交流会を予定しています。(詳しくはイベントのページをご覧ください。) 今年もたいへんお世話になりました。研究会・研修会へのご参加、書籍購入、更にご寄付等、皆様に支えられた1年でした。誠にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 8
開催予定イベント
一覧はこちら
研究会・サークル情報
  • 研究会情報

  • サークル情報

アクセス情報
アクセス情報はこちら