もうすぐ新年度が始まります。会員の皆様に支えられて、今年度も終わることが出来ます。心から感謝申し上げます。 会員の皆様へ、機関紙「こまんかなみ」第108号を発送しました。その中で詳しく述べていますが、当研究所の近年の財政状況は厳しく、今の事務所&ホールの維持は難しいと判断しました。新年度に入りまして事務所を移転、それに伴って研究会の会場はレンタルスペースを利用いたします。 また、年会費の改定も行っています。どうぞご理解いただき、会員の方は引続き会員継続をお願いいたします。新規会員のお申込みも受付…
2025年が始まりました!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 早速、来月初めの「子ども主体の幼児保育を考える」のお申込みを好評受付中です。 小倉北ふれあい保育所主任保育士として、たくさんの保育実践をされてこられた酒井さんが、一昨年度は「乳児保育」、昨年度は「食事を通して」のテーマで研修してくださって、今回は待望の「幼児保育」についての研修を行います。 コ研がすすめる「子ども主体の幼児保育」とは? ぜひ一緒に学び合いましょう!たくさんのご参加をお待ちしています。団体特別価格もあります。お申込み…
今年も終わりが近づきました。 先日14日には、掛札逸美さんオンライン研修会へのご参加、ありがとうございました。全国から100名を超えるたくさんの方にご参加いただき、最新の科学に基づいた未就学児の保育・教育について、共に考えることが出来ました。 また、新年明けて2月には、酒井さん研修会と交流会を予定しています。(詳しくはイベントのページをご覧ください。) 今年もたいへんお世話になりました。研究会・研修会へのご参加、書籍購入、更にご寄付等、皆様に支えられた1年でした。誠にありがとうございました。
福岡コダーイ芸術教育研究所では、約40年にわたり、わらべうた・保育・音楽の3分野の活動・研究をしています。
子どもも大人も人格を尊重し、時には、分野を超えて協力し合い、学び合いながら活動しているのが福岡コ研の大きな特徴です。